8月は猛暑を考慮し、標高700m近くにあり、ほとんど鬱蒼とした原生林の中の歩くことが出来る伊豆の函南原生林とした。 ただアプローチが長く、熱海駅よりバスで50分ほどかかるのと帰りのバスが1時間に1本という事で終了時間に合わせた行程が必要となる。
天気は前日は雨だが、当日は曇りから夕方は晴れの予報にひと安心。 バスに乗るときは晴れていたが三国峠あたりから霧が出てきて、登山口では霧にスッポリ包まれ、強風にあおられ、木の枝からは水滴がポタポタ落ちてくる。 ザックの濡れは大敵、ザックカバーを着けストレッチもそこそこにスタートする。 函南原生林は米光川源流付近に広がる220ヘクタールの自然林で車道にある登山口から100mほど下った周回路を歩く事になる。
学習の道と書いてある笹の茂る急な濡れた坂道を、木段や根に注意しながら下って行き、突き当りを右に折れなだらかな道を進む。 霧の中は湿度が高く、汗が体にまとわりつき、倒木を跨ぐのも煩わしい。 右手からチョロチョロ流れる、左前先の沢は昨日の雨で3mほどの渡渉となる。 沢は浅いが苔の付いた飛び石は滑りやすく、”ズボッ“は免れたく一歩一歩慎重に渡る。 しばらくは林の中の小さなアップダウンを繰り返し富士箱根ランドへの分岐に出る。 分岐の右先にアカガシ巨木(樹齢500年)が現われ、立派な佇まいは、畏敬の念をも感じさせる。 その後も標高70mほどの登り下りを繰り返し、沢も2回渡り観察の森に着く。 普段ならどうってことないピチャピチャ歩きの沢も、今日は3回も渡渉となりちょっと苦戦するも、幸いいちども”ズボッ“や”バシャッ“がなくホッと胸をなでおろす。 観察の森に着き、ベンチが数か所ある中央広場で昼食、顔も霞む靄の中で集合写真をすませる。 本来なら原生公園まで歩くのがベストなのだが、公園からの交通手段がないためやむなく周回路一周プラス散策(時間調整)で帰りのバス時間に合わせたルートを決める。 観察の森の端まで木道や階段の散策路を往復し周回路に戻る。 巨木が点在する木段を登って行くと右手に古い木造の展望台が造られている。 ここには、かって根回り日本一であった推定樹齢700年のブナがあったが、3年前に倒れたとかで、展望台だけが残っており、これも人災によるものと言われている。 まもなく右手に一帯の最古木のアカガシ(樹齢700年)が見えてくるが、傾いているため最古木の迫力はイマイチだった。 なおも続く木とぬかるみを繰り返す坂道を登って行き、登山口への分岐に着き一息入れる。 予定のバスまであと25分で「最後の急登!落ち着いて~」と声をかけ、後ろを振り返りながら登って行き、予定通りの時間にバス停に着いて「順調でなによりだ~」とホッと胸を撫で下ろす。
霧がかかり、日差しに輝く自然林の緑は見る事が出来なかったが、そのぶん暑さを免れる事が出来た楽~な山歩きでした。
ここは単なる原生林だからどうって事はないが、地域の農民が自主的に先祖代々保護して来た自然林。 その気で見れば、手付かずのままの自然に巨木が混在する樹相は小規模ではあるが、人里に残る貴重な原生林と実感できた函南原生林でした。
お疲れ様でした
ハイキング
低山・里山 Prt・41
函南原生林
2018年7月29日